
ナイスケア坂本整形外科介護支援センター
「介護保険を利用される方の
サポートをします」
居宅介護支援事業所とは
在宅の要援護者が適切に介護サービスを利用できるよう、ケアマネージャー(介護支援専門員)が在籍し、要介護認定の申請のお手伝いや利用者(要支援、要介護認定者)の居宅サービス計画(ケアプラン)を利用者や家族の立場になって作成をお手伝いいたします。
各相談手続は無料です。まずはご相談下さい。
ケアマネージャーの役割
介護認定等の申請代行
市役所への申請をご家族様に代わって手続きを代行いたします。
居宅サービス計画の作成・管理
ケアマネージャーがご本人様やご家族様のご意向をふまえた居宅サービス計画を作成いたします。また、サービス計画の実施状況の把握に努め、必要に応じてサービス計画の変更を行います。
サービス事業者等との連絡調整
居宅サービス計画に基づいてサービスの提供が確保されるよう、サービス事業者等との連絡調整を行います。
相談業務・その他
居宅介護支援に必要な相談業務を行います。また、ご本人やご家族が、介護保険施設等への入所を希望される場合には、施設の紹介をいたします。
サービスの流れ
要介護認定
介護保険を利用するために必要な認定です。申請のお手伝いをします。
ニーズの把握
要介護認定により介護度1~介護度5となった方を対象にケアマネージャーがご自宅を訪問し利用者様やご家族の状況、ご希望を把握いたします。
ケアプラン作成
利用者様やご家族と相談しながらケアプランを作成します。
サービス担当者会議
専門家を交えながらケアプランの修正や最終決定などをおこないます。
サービス事業者との契約
利用者様は利用する各サービス事業者との契約が必要となります。
サービス利用開始
以下のような居宅サービスがご利用できます。
・訪問リハビリテーション
・訪問入浴
・訪問看護
・通所介護(デイサービス)
・通所リハビリテーション(デイケア)
・短期入所療養介護(ショートステイ)
・福祉用具レンタルなど